風と音にたゆたうブログ
頑張ろうか大学生
みち
ちょっと真面目な話をしようと思ったけど
タイトルが道と未知かけてるからそうでもない気がしてきた
んで
何がみちなのかというと
最近たまに書いてるそろそろ研究室決めないとなぁってやつ
最終目標は新エネルギー開発に関わることなのだが
あ、震災前からの目標だったので震災を受けて~とかではなかった
話を戻すと
何をもって新エネルギーとするかわからないっていう未知かな
現状で考えられるのが
メタンハイドレートの回収による応用
微生物による石油合成
バイオエタノール
とか
ここまでが所属してる学科で関われそうで、かつ実用化にある程度目処がたっているやつ
研究室に関わるかわからないが化学分野で考えれるのが
文字通り、新物質開発
構造変化による性質変化
とか
ただ前者はアプローチがたくさんありすぎて
例えば、化学合成、微生物合成とか
それぞれの種類が無尽蔵にあるためどういったアプローチをするか全くわからない
後者は構造変化程度では正直そこまで変わらない気もするし
安価で大量にあるものから作らないと意味がない
いやこれは全てに言えることか
工学分野からすると
代替物質の開発は他人に任せることになるが
それを工業化できなければ何の意味もないため
そういう工業化プロセスの分野に進む方向もありえる
まとめると
どの『未知』に挑んでどの『道』に進むべきか決めていないため研究室が選べない
まぁまだ細かく決める段階じゃないかもしれないがある程度はしぼらないとなぁ
しかも決めたとしても希望の研究室に行けるかも不明だし
さらに決めた分野が今の学科、大学にあるとも限らないし
難しいわ
今はおいといて将来研究するって方法もあるというかこうならざるをえないからぼんやり程度は頑張って決めよう
タイトルが道と未知かけてるからそうでもない気がしてきた
んで
何がみちなのかというと
最近たまに書いてるそろそろ研究室決めないとなぁってやつ
最終目標は新エネルギー開発に関わることなのだが
あ、震災前からの目標だったので震災を受けて~とかではなかった
話を戻すと
何をもって新エネルギーとするかわからないっていう未知かな
現状で考えられるのが
メタンハイドレートの回収による応用
微生物による石油合成
バイオエタノール
とか
ここまでが所属してる学科で関われそうで、かつ実用化にある程度目処がたっているやつ
研究室に関わるかわからないが化学分野で考えれるのが
文字通り、新物質開発
構造変化による性質変化
とか
ただ前者はアプローチがたくさんありすぎて
例えば、化学合成、微生物合成とか
それぞれの種類が無尽蔵にあるためどういったアプローチをするか全くわからない
後者は構造変化程度では正直そこまで変わらない気もするし
安価で大量にあるものから作らないと意味がない
いやこれは全てに言えることか
工学分野からすると
代替物質の開発は他人に任せることになるが
それを工業化できなければ何の意味もないため
そういう工業化プロセスの分野に進む方向もありえる
まとめると
どの『未知』に挑んでどの『道』に進むべきか決めていないため研究室が選べない
まぁまだ細かく決める段階じゃないかもしれないがある程度はしぼらないとなぁ
しかも決めたとしても希望の研究室に行けるかも不明だし
さらに決めた分野が今の学科、大学にあるとも限らないし
難しいわ
今はおいといて将来研究するって方法もあるというかこうならざるをえないからぼんやり程度は頑張って決めよう
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |